創価学会仏壇の桜梅桃李のお知らせ・日常が、ここでご覧になれます。

  • 桜梅桃李.com
  • 0120-7676-43 電話受付 10:00~18:00 水曜・日曜定休
サイズから選ぶ

2017年3月31日 PM 04:23

情熱店長ブログ

〈小説「新・人間革命」〉 雌伏 七を読んだ感想と決意 島幸弘

2017331162334.png

八月二十日の午後、山本伸一は、東京・台東文化会館を訪問したあと、長野県・軽井沢町の長野研修道場へ向かった。
 軽井沢は、戸田城聖が逝去前年の一九五七年(昭和三十二年)八月に訪れ、最後の夏を過ごした地である。滞在中、戸田は、伸一と森川一正を招き、鬼押出に車を走らせて、奇岩の連なる景観を見せ、ホテルで共に食事をした。大阪事件で不当逮捕された伸一を、ねぎらいたかったのである。
 食事をしながら、師弟の語らいは弾み、話題は、戸田が「妙悟空」のペンネームで執筆した小説『人間革命』に及んだ。この小説は、五一年(同二十六年)四月の「聖教新聞」の創刊号から連載されてきたもので、この五七年(同三十二年)七月に単行本として発刊されたばかりであった。
 小説の主人公「巌さん」は、印刷工場に勤め、八軒長屋に住む市井の壮年である。
 その「巌さん」が、「牧田城三郎」(牧口常三郎の仮名。後の出版では本名に改める)の折伏を受け、日蓮大聖人の仏法を実践するようになり、信仰の実証を示し、やがて印刷会社の社長となる。さらに学会の理事長に就任し、牧田会長を支えていくのだ。
 しかし、戦時中の軍部政府の弾圧で、会長の「牧田先生」も、牧田を師と慕う「巌さん」も、共に投獄されてしまう。「巌さん」は、獄中にあって唱題を重ね、法華経を読み進むなかで、自分は、法華経で説かれた虚空会の会座にいた地涌の菩薩であることを悟達する。そして、生涯、この法華経を弘めていこうと決意するところで、小説は終わる。
 小説の前半、「巌さん」は、戸田城聖とは全く異なる架空の人物として描かれていくが、後半の「巌さん」の体験は、戸田自身の体験となる。特に逮捕・投獄され、広宣流布の使命を自覚する獄中の悟達は、現実そのものの描写であり、創価学会の精神の原点が浮き彫りにされている。
 「おれは地涌の菩薩ぞ!」――この「巌さん」の叫びこそ、創価の確信の源である。

 〈小説「新・人間革命」〉 雌伏 七を読んだ感想と決意 島幸弘

小説「人間革命」「新・人間革命」は創価三代の偉大な師匠の歴史であり、創価学会が唯一世界広宣流布達成した事実を小説として描写されている。我々創価学会員は人間革命の小説を学び、自分自身が現実の社会の中で自身の宿命・宿業を信心で乗り越えていくためにも、大聖人の南無妙法蓮華経のお題目を唱えに唱え、自身の使命である誓願の人生を送っていきたいものである。