〈小説「新・人間革命」〉 力走 六十を読んだ感想 島 幸弘

2016年6月 3日 AM 05:59

情熱店長ブログ

〈小説「新・人間革命」〉 力走 六十を読んだ感想 島 幸弘

20166355939.jpeg
「万次郎は、普仏戦争が起こると、視察団としてヨーロッパに派遣される。その途次、アメリカのフェアへイブンを二十年ぶりに訪れている。親代わりであり、師でもあったホイットフィールド船長に会うためだよ。大恩人に、なんとしても、感謝の思いを伝えたかったんだろうね。報恩は人道の礎だ。私も、片時たりとも、戸田先生への報恩感謝を忘れたことはない」古代ローマの政治家キケロは、「いかなる義務も恩を返すより重大なものはない」(注)との箴言を残している。報恩は、古今東西を問わず、普遍的な人間の規範といえよう。
 万次郎像から二百メートルほど歩いて、白い灯台の下に立った。眼下には白波が躍り、彼方青々とした大海原が広がっていた。同行していた地元のメンバーが言った。「ここでは、自殺者も出ております」「可哀想だな……」追い詰められて、人生の断崖に立ち、自ら命を絶った人たちを思うと、伸一の胸は痛んだ。皆で冥福を祈り、題目を三唱した。
 それから、学会員が経営しているという土産物店に激励に立ち寄ったあと、中村市(後の四万十市の一部)にある幡多会館へと向かった。車が土佐清水市の中心街に入ると、道路脇に三人、五人と立って、路上を行く車を見ている人たちがいた。「見送ろうとしてくれている学会員だね」伸一は、そうした人たちに出会うたびに、車を止めてもらい、窓を開けて声をかけた。一度の激励が、人生の転機となることもある。一回の出会いを生涯の思い出として、広宣流布に生き抜く人もいる――そう考えると、励まさずにはいられなかったのである。彼は、自らを鼓舞し、使命の力走を続けた。(聖教新聞より転載)
「人として日々自分自身に何が出きるのだろう?、自分自身が仏法者として人格形成する途上において、瞬間、瞬間のその行動、振る舞いが人間革命の実証でると肝に銘じて行きたい!」

 

» 過去の記事を見る

loading