〈小説「新・人間革命」〉 大山 十を読んだ感想と決意 島幸弘

2017年1月13日 AM 09:01

情熱店長ブログ

〈小説「新・人間革命」〉 大山 十を読んだ感想と決意 島幸弘

2017113922.png
戸田城聖への追善の唱題のなか、山本伸一の瞼に、自分を見つめる恩師の顔がありありと浮かんだ。
師の声が耳朶に響いた。
「伸一、頼むぞ! 世界の広宣流布を。恐れるな! 堂々と使命の大道を征け!」胸に勇気が湧いた。力が全身にたぎるのを覚えた。
“私は戸田先生の弟子だ! 広宣流布に一人立った師子王の子だ! 何があっても、大聖人の仏法を、創価学会の精神をまっすぐに伝えていく! 尊い仏子である会員を守り抜くために戦っていく!”
戸田の追善勤行を終えて帰宅した彼は、宗門との問題について思索を巡らしていった。
学会は、これまで宗門を最大に外護し、宗門は大興隆を遂げた。また学会は、広宣流布をめざし、広く社会に仏法を展開することに最大の力を注いできた。しかし、宗門僧らは、その言葉尻などをとらえ、教義の逸脱、謗法だと言って学会員を見下し、責め続けた。彼らの姿には慈悲のかけらもなかった。
そうした横暴に、わが同志は、悔し涙を堪え、じっと耐えてきた。それを思うと、伸一は居ても立ってもいられなかった。学会は、僧俗和合のため、会員を守るために、事態を収束させようと、あらゆる努力を重ねた。学会の対応についての、宗門側のさまざまな言い分も、あえて聞き入れた。それでも執拗に学会攻撃が繰り返されてきた。宗門には、もともと檀家制度の歴史のなかで培われてきた「僧が上」「在家は下」という考えが根強くあった。学会の草創期から、僧たちが衣の権威をかざし、仏子である学会員を苦しめる事実が数多くあった。
それは、宗祖・大聖人の御精神に反する。
「総じて日蓮が弟子檀那等・自他彼此の心なく」(御書一三三七ページ)等の御文に明らかなように、僧も、在家も、本来、平等であるというのが大聖人の教えである。
人間の差別の壁を打ち破る、万人平等の法理こそが、日蓮大聖人の仏法である。

 〈小説「新・人間革命」〉 大山 十を読んだ感想と決意 島幸弘

仏とは生命そのものであるとの戸田先生の悟りがあった。大聖人の仏法はその仏界を涌現するために南無妙法蓮華経のご本尊を図顕した。誰人も幸せにせずにおくものかとの思いで創価学会ができ、今日に至っている。宗門の700年の護持の時代から世界広宣流布へ広布拡大の歴史をつずったのは三代会長のもと私たち創価の同志にお一人お一人の折伏精神の賜物である。これから未来永劫その歴史を自分自身の使命を自覚して今日も一歩前進して行こう!

» 過去の記事を見る

loading